2017年3月10日金曜日

2017-03-10

東日本大震災後の理念は実を結ばぬままだが、後世この時代を俯瞰すると何が見えるのか。

 「災後」という言葉は昔からあったようだ。たとえば18世紀末の雲仙・普賢岳噴火を記録した明治時代の文献には「災後藩庁ノ用意」なる項目があるという。やはり明治期には、濃尾地震についての行政文書が「災後ノ処置ヲ図ルヘシ」などの表現を使っているそうだ。

▼もっとも、これらは単に災害後を指しているだけである。そういう言葉にうんと大きな意味を持たせ、東日本大震災後の時代を「戦後」を超える「災後」と位置づけようとする声が、一時期は説得力を持った。この震災を機に、しがらみと既得権でがんじがらめの日本を造り直そう――。そんな夢と気概が宿っていたのだ。

▼あの日から、あすで6年。残念ながら共生や共助、開かれた国づくりといった「災後」の理念は実を結ばぬままである。むしろ世間ではナショナリズムが高まり、人々の気分は内向きになっているようだ。日本スゴイの自己愛がはやり、閣僚が古色蒼然(そうぜん)たる教育勅語を評価するのだから、時節が変わったといえば変わった。

▼じつはこれこそが「災後日本」なのかどうかは、もっと時間がたたないとわからない。歴史は行きつ戻りつして進んでいく。節目に気づくのはずっと後のことなのだ。長かったような、短かったような6年である。後世、この時代を俯(ふ)瞰(かん)するときに何が見えるだろうか。もしかしたら、いまだ「災中」であるかもしれない。
「災後」という言葉は昔からあったようだ。たとえば18世紀末の雲仙・普賢岳噴火を記録した明治時代の文献には「災後藩庁ノ用意  :日本経済新聞

キーワード
キーワード 点数 頻度
災後、(震災後) 21.7 27/33
理念 13.6 20/33
6年 11.8 20/33
日本 8.9 15/33
共生 5.7 11/33
共助 4.4 9/33
結ばぬ 5.4 9/33
実を 4.4 9/33
東日本 4.6 8/33
後世 3.7 8/33
開かれた 5.3 8/33
大震災 3.9 7/33
国づくり 4.5 7/33
2.2 7/33
※キーワードは、Twitterに「#sjyouyaku」のタグを付けて投稿されているデータを利用し、多くのみなさんが使ったキーワードをまとめています。  点数は、みなさんが使ったキーワードをもとに、算出しています。  カンタンな採点基準として、あくまで目安程度にご利用ください。 2017年03月10日春秋要約まとめ 以下の皆様のツイートをまとめさせて頂いております。 なにか不都合がございましたら、TwitterのDMでご連絡頂けますと幸いです。 @mochi960403 @tanakaysk @oniontomatowow @uemurasa1 @betisan @Billiard_marker @syunjuYouyaku @wataroocom11 @mmu @BaureAPX @gekkou777 @aaf08740 @niko_25 @midoken1 @Tokyo_nobuo50 @onomae117t @toraichi_kure @Mah0x @tibisukepon @raku0919 @AbuHachiTraz @_ariyoshifan_ @JT0000000000000 @katope007 @yama32898 @yankee_fukuoka @yasu94744434 @yamamot31397400 @Tyoutarou1 @yuukun2002 @61IshiSan @no1kigyou @kngonzo [因] 開かれた国づくりといった「災後」の理念は実を結ばぬままである [果] 後世、この時代を俯瞰するときに何が見えるだろうか。 編集過程 東日本大震災後の理念は実を結ばぬままだが、後世この時代を俯瞰すると何が見えるのか。 東日本大震災後の理念は実を結ばぬままだが、後世、この時代を俯瞰するときに何が見えるだろうか

0 件のコメント:

コメントを投稿