2014年10月1日水曜日

2014-10-01

人を早く運ぶために効率化した日本の技術が、人を快適に運ぶための技術追求を開始した。

2014/10/1付

 京都8時58分着、59分発、9時01分着、02分発、04分着、05分発……。文字通り分刻みで、次々とホームに滑り込んでくる。次の駅の到着時刻に狙いを定めて、するすると加速しながら走り去る新幹線の後ろ姿は凜々(りり)しい。昨年の遅延時間を平均すると実に54秒である。

▼なぜこんな離れ業ができるのか。運転士や車掌は、私たち乗客が目にする時刻表とは別の、秘密の運行表を持っているそうだ。そこには15秒単位で発着が記されている。遅れてはならないし、早く着いてもいけない。懐中時計の秒針をにらみながら、誤差ゼロを目指して戦っているのだ。その奮闘の歴史が半世紀を迎えた。

▼これぞ日本の技術の神髄。米国のビジネススクールの討論授業で、得意げに発表した日本人学生がいる。時刻表を映し出すと、まず感嘆の声が上がった。ところが「たしかにスゴイけどまるで効率を競う日本の工場の生産ラインみたいだ」と感想が出る。そこから顧客への「おもてなし」の本質とは何かと議論が広がった。

▼一日の乗客42万人。急ぐ人間を速く運ぶためのマシンだが、50年間で乗客の心も少しずつ変化した。1分や2分の時間よりスーツケースの置き場が欲しいという外国人旅行者もいる。きょう午前6時0分、下り始発のぞみ1号の出発は開業時と同じ東京駅19番線だ。変わり続ける期待を乗せて、日本の技術が次の旅に出る。
京都8時58分着、59分発、9時01分着、02分発、04分着、05分発……。文字通り分刻みで、次々とホームに滑り込んでく  :日本経済新聞











[因]
誤差をなくし効率化を図った日本の技術

[果]
早く移動するためだけでなく快適さを求める乗客に応じる技術が次の旅に出る。

<編集過程>
誤差をなくし効率化を図った日本の技術、早く移動するためだけでなく快適さを求める乗客に応じる技術が次の旅に出る。
誤差をなくし効率化を図った日本の技術が、快適さを求める乗客にも応じるため次の旅に出る。
人を早く運ぶ効率化を図った日本の技術が、快適さを求める乗客にも応じるため次の旅に出る。
人を早く運ぶために効率化を図った日本の技術が、人を快適に運ぶための技術追求の旅に出る。
人を早く運ぶために効率化した日本の技術が、人を快適に運ぶための技術追求を開始した。

0 件のコメント:

コメントを投稿