2014年4月7日月曜日

2014-04-07

夢を持ち出会いを大切にし達成した矢島さんの軌跡は同世代の人達にも参考になりそうだ。

2014/4/7付

 「次の出荷は5月の下旬」。販売元のホームページに、そう表示している食器がある。生産が注文に追いつかないのだ。底の平らな茶わんや深めの皿のような器が、3点セットで3000円台から5000円台。決して安くはない。想定する使い手は6歳までの幼児だ。

▼商品名は「こぼしにくい器」。内側の上部をちょっとした出っ張りが一周しており、そこで食べ物を押さえればスプーンに載せやすい。生産には手間がかかる。手づくりするのは各地の漆器や陶磁器の職人たちだ。漆器の場合、ふつうなら木を削るのにカンナ2本で済む。この器は形が複雑なので5本を使い分けるそうだ。

▼企画・販売する「和(あ)える」は、矢島里佳さん(25)が慶大卒業と同時に立ち上げた会社だ。中学で茶道、華道を習い伝統工芸に引かれた。大学に通いながら職人を訪ね歩き、週刊誌に記事を書く中で、安い物に押され職人も減っていると知る。技を守るには理解者を増やすこと。それには早くから本物に触れることだ――。

▼こうして伝統技術で作る幼児用品というアイデアが生まれた。ただしこうした技は本来、高級品のためのもの。突飛(とっぴ)な思いつきに協力してくれたのは取材で出会った職人たちだった。今では有名百貨店も和えるの品を扱う。夢を持つこと。出会いを大切にすること。矢島さんの軌跡は同世代の人たちにも参考になりそうだ。
「次の出荷は5月の下旬」。販売元のホームページに、そう表示している食器がある。生産が注文に追いつかないのだ。底の平らな茶  :日本経済新聞











<編集過程>
夢を持つこと、出会いを大切にすることで矢島さんの軌跡は同世代の人達にも参考になりそうだ。
夢を持ち出会いを大切にすることで遂げた矢島さんの軌跡は、同世代の人達にも参考になりそうだ。
夢を持ち出会いを大切にし達成した矢島さんの軌跡は同世代の人達にも参考になりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿