2014年4月9日水曜日

2014-04-09

小林一三も出世は遅かったので、工夫を怠らず新入社員を育成すれば大成することもある。

2014/4/9 3:30

 小林一三といえば、アイデアが泉のように湧いた独創的な実業家である。大正時代、ターミナル駅百貨店の開業や沿線住宅などそれまで誰も思いつかなかった事業を次々実現する。先日、100周年の記念式典を開いた宝塚歌劇を生み出したのも、そのひらめきだった。

▼初めから順風満帆ではなかった。三井銀行に入るが、やる気がない。当時は1月入社だが、小説執筆に没頭して、4月にようやく顔を出した。出世は遅れ、窓際に5年いた。後の活躍からは想像できないほど不遇だった。だが、鉄道事業に転じてから「商売はいくらでもある。仕事はどこにでもある」と目覚め、豹変(ひょうへん)する。

▼この季節、新入社員研修が真っ盛りだ。何をすればいいか、右も左も分からない。緊張気味の新人たちを一日でも早く育てようと、会社は知恵を絞る。自衛隊への体験入隊や地域での草刈りを導入した会社、謎解きで出口を目指す現実版「脱出ゲーム」を採用した企業もある。協調性や団結力などを培う狙いがあるそうだ。

▼研修、配属と進むうちに、新入社員は気がはやるかもしれない。会社間の競争は激しい。社内での先陣争いもある。すぐに頭角を現す同僚もいるだろう。だが、焦ることはない。先は長い。工夫さえ怠らなければ、いずれ芽が出ることもある。小林一三の才能だって、花開くまでに新人時代から数えて14年もかかっている。
小林一三といえば、アイデアが泉のように湧いた独創的な実業家である。大正時代、ターミナル駅百貨店の開業や沿線住宅などそれま :日本経済新聞











[因]
実業家の小林一三も出世は遅かったので、

[果]
焦らず工夫を怠らなければ芽が出ることもあるだろう。


<編集過程>
実業家の小林一三も出世は遅かったので、焦らず工夫を怠らなければ芽が出ることもあるだろう。
小林一三も出世は遅かったので、工夫を怠らず新入社員を育てていけば芽が出ることもあるだろう。
小林一三も出世は遅かったので、工夫を怠らず新入社員を育てていけば活躍することもあるだろう。
小林一三も出世は遅かったので、工夫を怠らず新入社員を育成すれば芽が出ることもある。
小林一三も出世は遅かったので、工夫を怠らず新入社員を育成すれば大成することもある。

0 件のコメント:

コメントを投稿