2014年3月21日金曜日

2014-03-21

良い研究に必須なのは良心だという朝永氏は、STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか。

2014/3/21付

 ノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎氏は、若いころ理化学研究所に在籍していた。研究所に入ったときの印象を「科学者の自由な楽園」というエッセーの中で、こう記している。「おどろいたのは、まことに自由な雰囲気である。実に何もかものびのびとしている」

▼必要なものはどんどん買っていい。会議や書類仕事は少ない。研究室ごとの定員もない。必要な人は雇い、所内でも組織の壁を超えて自在に協力し合う。何よりも研究のテーマ選びが自由だったから、「大学から若いすぐれた人材が多く理研を希望してやってきた」。金銭的な待遇よりも研究の自由度で才能を引き付けた。

▼資金の潤沢さにはタネがある。別会社を設立し、研究成果を商品化したのだ。栄養剤、合成酒、感光紙、機械部品。終戦でグループとしては解体されたものの、今も存在感のある企業が多い。部品メーカー、リケンの工場が中越沖地震で被災したときは、自動車各社の生産ラインが一斉に止まりリケンショックと呼ばれた。

▼栄光に満ちた研究所がSTAP細胞問題で揺れている。時代も環境も財政基盤も違う。しかし良い研究に必須なのは科学者の良心だ、という朝永氏が理研で得た結論は今も同じだろう。「よい研究者は外から命令や指示がなくても、何が重要であるかみずから判断できるはずである」。朝永氏なら、今の理研をどうみるか。
ノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎氏は、若いころ理化学研究所に在籍していた。研究所に入ったときの印象を「科学者の自由  :日本経済新聞









[因]
時代が変わっても良い研究に必要なのは科学者の良心
何が重要であるかみずから判断できるはずである。

[果]
STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか

<編集過程>
時代が変わっても良い研究に必要なのは科学者の良心何が重要であるかみずから判断できるSTAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究に必要なのは科学者の良心で何が重要であるかみずから判断できるSTAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究者は良心に基づき何が重要であるかみずから判断できるSTAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究者は良心に基づき何が重要であるかみずから判断できると結論づける朝永氏なら、STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究者は何が重要か判断できると考える朝永氏なら、STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究者は自ら判断できると考える朝永氏なら、STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究に必須なのは良心だと考える朝永氏なら、STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか
良い研究に必須なのは良心だという朝永氏は、STAP細胞問題に揺れる今の理研をどうみるか。

0 件のコメント:

コメントを投稿